6月5日㈯ 午後練習 翌日の交流試合をイメージして色々な場面での「繋ぐ」を練習。 仲間と共に練習する時間を大切に意識を高くもつこと。「学ぶ」気持ちの大切さを何度も何度も確認。
6月6日㈰ 交流試合 会場:能登川東小学校 天気に恵まれ野球日和。6月なのに暑い一日。 二試合行わせていただきました。お相手チームさんの集中力は暑さに負けることなく素晴らしい! これから夏へ向けての暑さ対策も選手自身の大事な準備! 交流試合では、練習では作りえないような場面が多々起こります。 勉強になります‼ お相手チームのみなさん、ホームへお越しいただき、暑い中二試合ありがとうございました。 皆さんを見送った後、走塁練習⚾。 アウトカウントや打球を踏まえた走塁ができるよう試合を思い出しながら確認作業。 次週の交流試合へ活かせる学びにしよう!!
6月12日㈯ 午後練習
6月13日㈰ 初めて交流させて頂くチームさんをお迎えし、交流試合⚾ 雨の降る中での試合となりました。 悪天候の中でも集中したプレーを見せてくれる相手チームさん。 幣チームの諸事情により一試合終了後、当初の予定を変更して交流の時間を過ごさせて頂きました。 良いことばかりではない…課題だらけの幣チームの当日の様子は監督ブログ『ピンチはチャンス!!』をご覧ください。
6月19日㈯ OFF
6月20日㈰ 交流試合。 中学生の女子チームさんと試合をさせて頂ける機会を頂き、大変刺激を受ける一日となりました。 京都シャイニングビーナスさん、遠方のところホームグラウンドへお越しいただきありがとうございました。 学童部(小学生)は、時折中学生が打ち放つ大きな打球で手を止めながら、対面でじっくり練習。
6月26日㈯ 午後練習。 チームの目標を先週末に再確認してから初練習。 『変わる』を実践するよう注意を受ける選手達。 『練習』『成長』は、野球の事だけではありません。 色々、練習。 色々、成長です。
6月27日㈰ 午前:交流試合(遠征) 午後:湖東スタジアムで女子硬式野球ラッキートーナメントを観戦⚾ 昨年10月に交流試合をさせて頂いたチームさんとの二度目の交流。 初めての交流試合とは違う特別な緊張感のある時間でした。終日野球三昧の一日を監督ブログ『⚾再出発⚾』で振り返ります!