本日、令和3年5月23日㈰ 絶好の晴天の下、近隣チームさんをお招きし、交流試合をさせて頂きました。
貴チームさんとは、昨年の最終戦以来の対戦です。 本日試合をさせて頂けるのを楽しみにしておりました。
いつもながら元気の良い挨拶、そして1球に対する集中力、とても勉強になりました。 中でも、キャッチャー選手の『後ろにボールを反らさないブロッキング』は、本当に素晴らしかったです👏👏👏

では、今日のポイントを振り返りたいと思います。
ポイント① 打球に対する判断力
初回三者凡退で切り抜け、上々の立ち上がり。裏の攻撃で、先頭打者が出塁。 1アウト3塁の絶好の場面。 次打者がセンターフライを打つもタッチアップできず…。 後続も倒れ無得点。 初回のチャンスに得点できなかったこと。 ランナーだけじゃない。 ランナーコーチも、ベンチも、このプレーを自分に置き換えて考えて欲しい。
ポイント② チャンスの後にはピンチあり。
野球の試合展開でよく耳にすることです。 ズバリ…ピンチは訪れました。 ランナーの出塁を許すと、連鎖反応のようにミスが続き、相手の流れを止めるプレーは生まれませんでした。
更に、アウトカウントとランナーの位置が頭に入っていないプレーも出てしまい、徹底できてなかった私の責任と重く感じたプレーでした。
ポイント③ 最後まで諦めない!!
試合の流れを止められないまま、5点差で最終回。初めて円陣を組み、私からの指示は、
『相手にアウトを与えず、次のバッターに繋ぐこと‼』
『ボール球に手を出さない!!』

さぁ、最終回‼
先頭打者がヒットで出塁。 盗塁でノーアウト2塁。 次打者が絶妙なセフティーバント成功‼ ノーアウト1、3塁の場面を演出し、タイムリーなどで1点差まで詰め寄りました。
『あと1点』
ツーアウト2、3塁の場面でしたがあと一歩及ばず、試合終了。
この試合、最後まで諦めない、粘り強さを感じられた試合でした。 この雰囲気を最初から作って行こう!!
ビッグイニングの最終回を演出した選手は、見事なセフティーバントを決めた18番さん。 今日のMVP選手‼
18番さん、MVPおめでとう!!
これからも試合展開の分かる選手への成長を期待しています。
他にもキラリ✨と光るプレーがありました。

慣れないキャッチャーのポジションで、速球派投手のスピードボールを何度もブロッキングしてピンチを救ってくれた0番さん。 3番打者としても頼りになる存在。

体調が優れない中でも、ベンチから声を出し、仲間を鼓舞してくれた19番さん。 投打に活躍を期待している選手。
こうして試合をさせて頂くことにより新たな発見があり、選手の成長が見れるので、本当に有難く感じております。
今日の試合で主審をして頂いたのは、元高校球児の大学生さん。 試合後、選手へのアドバイスを頂きました。
試合に出ている選手だけじゃなく、 ランナーやバッター、 守備につく位置など、 予測されるプレーをベンチから伝えよう。 仲間同士でコミュニケーションを取ろう!
とても大切なメッセージを伝えて頂きました。 今日の試合を振り返り『準備と予測』を強く感じました。 少し難しいかも知れないけど、この『野球脳』が身に付けば、もっと野球が楽しくなると確信しています。
『走攻守』+『野球脳』を身に付け、これからも野球の楽しさ、そして仲間の大切さを伝えていきたいと思います。
本日、試合をさせて頂いた友好チームさん、ありがとうございました!!
むちゃくちゃレベルアップしていてびっくりしました。 何より選手達が野球を楽しんでいるのがとても印象的でした。 今後とも良き交流をよろしくお願い致します。