選手達の『今』と向き合い、考え、久しぶりの投稿です⚾
現在、チームは連盟の大会や招待試合へまだ出場することができないので、『交流試合』が選手達にとって『成果発表の場』です。 そして、迎えた第13戦・第14戦⚾
ホームグラウンドへ、伝統を誇るチームさんをお迎えし、二試合させて頂きました。
私がグラウンドに到着すると、着々と試合に向けての準備を進めていただいていました。 選手も、保護者さんも、指導者も、試合を重ねるごとに相手チームさんから学び、受け入れ、活かせていることは、大きな成果だと思います。 これからもしっかり継続していきましょう!!
そして、たくさんのチームさんから愛されるグラウンドを目指して行きましょう!!
少し私自身のお話を…。
私は、26歳まで現役でプレーしていました。 指導者としてのキッカケを作って頂いたのは22歳の時でした。
あれから20年以上の歳月を経て現在に至ります。 今では当時の『私の教え子』のお子さんをグラウンドで見かけることが本当に増えました。 その度に『野球』というスポーツが親子で繋がっていってることを実感すると共に、
この繋がりを大切に、『もっと増やしていかなければ!』という思いに駆り立てられます⚾
改めて
『野球』って素晴らしいスポーツです!!
話は戻りまして…。
いつものようにチーム審判さんにお越しいただき、いざプレーボール‼
初回から相手チームさんの猛攻を受け、
- アウトが取れない💦
- 流れが変えられない💦
以前も経験した、まさに『負の連鎖』。 でも、この負の連鎖は、自分達で切り開いていかなければなりません!!
親の為にバットを振ってるんじゃない。 監督の為にボールを追いかけているんじゃない。
『私たちは、チームの為に戦ってるんだ!!』
⇧この言葉をチーム全員が理解し、実践すれば間違いなくこのチームは強くなります。
【チームの為に私ができること】
- 誰よりも声を出して盛り上げる⤴
- どんな打球も怖がらず、勇気を出して捕りに行く
- 当てるだけのスイングではなく、フルスイングする
- 捕る相手が捕りやすいボールを投げる etc…
全てに共通することは、そこには直ぐ側に必ず『チームメイト』が居るんです。
一人じゃないんです。
失敗しても、励まし助けてくれる仲間が居るんです。
試合に負けて何度も悔しい想いをしてきた選手達。 その度に、
『悔しさを忘れず練習していこう‼』
と声を掛けてきました。が、どこまで成長できたかな?
すぐに成果として表れないかもしれないけど、決して諦めず、『チーム』の為に挑戦していこう‼
その努力の成果は、必ず
【悔しさの向こう側】
にあると信じて、突き進んでいきたいと思います。