令和3年6月第三日曜日、チーム初の中学女子チームさんと交流試合をさせて頂きました。
全てが初めての経験。
今日の試合を通してたくさんのことを学んで欲しいと願っていました。 自チームの人数が足りていないこともあり、3名の選手にお相手チームさんから加わって頂き、試合を進めさせていただくことができました。
試合前
- 挑戦者の気持ちを思い切りぶつけること
- 最後まで声を切らさない
- 諦めない
この言葉を伝え、見守りました。
初回の守り
課題の立ち上がり。先頭打者への集中力がまだまだ足りません。
取れるアウトを積み重ねられるか。 積み重ねられないか。 ここが大事!
『取れるアウト』
さらっと聞き逃してしまいそうなこの『取れるアウト』の一つ一つが、試合の流れを大きく変えていきます。

カバーリングや打球への判断力からの3失点。
仲間を助け、防ぐことができるよう、意識改革が必要と強く感じました。
まだ始まったばかり。 離されないように、まず1点ずつ返して行こう!! と声を掛けましたが、完成された相手投手の速球、そして、変化球のキレにチャンスらしいチャンスは訪れず、凡打の山。
なんとか突破口を切り開こうと、小技や足を絡めた攻撃を仕掛けようとするも機能せず…。スコアボードにはゼロが並びます。
二回以降
相手チームの猛攻を受け、防戦一方の試合展開となりました。 が、見事な中継プレーで本塁への生還を許さなかったシーンが二度。
更に、左右の速球派投手が空振り三振を奪うシーンもあり、これからの課題がはっきり見つかった大収穫の交流戦となりました。
この課題と向き合うことができるのも、相手チームさんから加わってくれた3名の助っ人選手のおかげです。
- 1番打者としてチームを引っ張ってくれた15番さん。
- 広い守備範囲でチームを助けてくれた7番さん。
- キャッチャーとして何度も素晴らしいブロッキングを披露。そして最後まで声でチームを鼓舞してくれた12番さん。

いつもは、自チームの選手に渡すMVPカードを今回は特別に、助っ人選手の3名にお渡ししました。
『一緒に戦ってくれてありがとうございました!! これからの更なる活躍を応援しています‼』
試合後は、厚かましく合同練習をさせて頂き、たくさんのことを学ばせて頂きました。 セカンドアップに始まり、連携プレーのキャッチボール、試合形式の守備練習など。 全てが実戦に繋がる内容のものばかり✨

練習の間、途切れることのない相手チームさんの素晴らしい声に引っ張って頂きながら、最高の雰囲気で合同練習を終えることができました。
大切なのは、これからです!!
教えて頂いたことを素直に受け入れ、自分と向き合い
『チームの為に何ができるのか?』を考え
野球に対する考え方、そして、練習への取り組み方から意識を変えること。
教えて頂いたことを『成長』というカタチで恩返しができるよう、新たな挑戦の始まりです。
『さぁ、変革のとき‼』
選手達が目の色を変え、グラウンドで大暴れする姿を想像しながら、しっかり見守っていきたいと思います。
この度、貴重な経験の機会をくださった『京都シャイニングヴィーナス』選手、保護者、指導者の皆様。 遠方のところ、お越しいただき本当にありがとうございました!! 今後とも良き交流をよろしくお願い致します⚾
~P.S~
選手同士すっかり溶け込み、最後は笑顔の記念撮影📷 たくさんの笑顔が弾ける最高の一日となりました☺

『女子野球、最高☺!(^^)!⤴⤴』