6月に入り、毎週のように試合をさせて頂いております⚾☺ お相手頂いた友好チームの皆様、改めてありがとうございます‼
本日、6月最終週の日曜日に試合をさせて頂いたのは、約半年前にお世話になったチーム様。 更に…14番さんの出身チーム様です。
少しでも成長した姿を見て頂けたらという想いを持ちながら、お世話になるグラウンドに着きました。 前回同様、きれいに整備されたグラウンド✨ とても気持ちの良い元気な挨拶で我々を出迎えてくださいました。
改めて『チーム力』の素晴らしさを感じる瞬間でした。

その後は、試合前のルーティーンへ。
課題の立ち上がりに向けて、しっかり準備が必要と声を掛けました。
【第一試合】
先発ピッチャーの柱、速球派サウスポーの18番さん。 マウンドの傾斜をうまく利用し、凡打の山を築き上げ初回無失点。 チームに攻撃のリズムをもたらします。
初回の攻撃
14番さん、18番さん、7番さんの鮮やかな3連打で絶好のチャンスを迎えます。 一気に攻めたい場面でしたが、相手チームのディフェンスに阻まれ、2死満塁。 是が非でも先制点が欲しい場面で10番さんが先制タイムリーヒット!! 気持ちがバットに乗り移った見事なヒットでした。👏👏
その後は、一進一退の攻防が続きシーソーゲーム。
この試合の勝利を掴めるか? 掴めないか?
大きな課題と直面。
今までの反省をプラスに変える場面が訪れました。
1死満塁のピンチ。 ピンチになり…ギアを上げ…思い切り腕を振って投げ、打ち取った打球。ここで守りに綻び(ほころび)が出てしまい、張り詰めた緊張の糸が少しずつ切れていってしまいます。
『まだ終わってない』
『最後まで気持ちを切らさない』
と声を掛けましたが、流れを引き寄せるプレーは生まれず、そのままゲームセット。
1試合を通して安定した精神力で試合に挑まなければならないことを学びました。
気を取り直して
【第二試合】
『同じことを繰り返さないように』 と声を掛け、プレーボール。
初回の攻撃。 連打と足を絡めながら、鮮やかに先制点をとり、良いリズムでスタートが切れました。 二試合目の先発は、速球派右腕の7番さん。 流れとリズムに乗ったピッチングに期待していましたが、思うように投げられず、ピンチを広げアッサリと逆転を許してしまいます💦
これからのチームの課題。 『バッテリー』
試合の流れを大きく引き寄せるのバッテリーの重要性。 選手としっかり向き合いながら、この課題を克服していきます。
試合の中盤。
『このままだと1試合目と同じ』 『雰囲気を変えよう。笑顔で楽しく‼』
題して『アゲアゲホイホイ🎵大作戦⚾』

私の想いが上手く伝染したのか? 選手達からも笑顔が出てきて雰囲気も良くなってきました☺
良い方向へと変わった雰囲気の中で、右中間、レフトオーバーの長打が飛び出し、試合を振り出しに戻す粘りを見せました。
迎えた最終回の攻撃。
『この回に点を取らないと勝がなくなる』
『勝って帰るぞ!!』
エンジン全開の『激‼』を飛ばし見守りました。
先頭打者。 チームの主砲。 6番さん。
『とにかく塁に出ることを意識』 『力んでもボールは飛ばない。力を抜いて』
そう声を掛け…ファーストスイングで思い切り振り抜いた打球は、左中間を真っ二つ!! 俊足を生かし、一気にホームへ‼
逆転ホームラン!!
ベンチで待つ選手にも、応援席にもハイタッチ‼
まだ攻める。 勢いに乗る。
攻撃の手を緩めず攻めたい中、途中出場の19番さんにもタイムリーヒットが出て2点の差をつけ最終回の守りへ。
マウンドに向かったのは、リハビリ明けから初のピッチャー6番さん。 先程自らのバットでホームランを放ち気持ちよくマウンドに登りました。 投げることができる喜びを噛みしめながら笑顔で力強いボールを投げ込みます。
途中、ヒヤヒヤする場面もありましたが、最後のバッターを三振に打ち取り、ゲームセット。 見事な粘りと鮮やかな逆転勝利のナイスゲームでした。
2試合を通して、安定したバッティングでヒットを量産。投げても、チームに攻撃のリズムをもたらした14番さんが本日のMVP。 これからも、チームのリードオフマン(lead-off man)として引っ張って行ってな!!
盛り沢山のキラリと光るプレー✨
- 安定した守備。そして、先制点タイムリーは、お見事!! 10番さん。
- 絶妙な送りバントでランナーを進めた9番さん。
- バッティングが好調⤴特に値千金のレフトオーバー最高‼ 3番さん。
- テンポよくチームに流れを引き寄せるピッチングを披露。 打っても、右中間の同点タイムリーお見事でした。 18番さん。
2試合で大きな収穫と新たな課題も見つかり、6月の交流試合は終わりました。 が、来月からの試合に向けて『再出発!!』の一日となりました。
本日、試合をさせて頂いた友好チームの皆様。 グラウンドの整備から後片づけまでお世話になりました。本当にありがとうございました!!
元気な挨拶はもちろんのこと、積極的に次の塁を狙う走塁は、とても勉強になりました。 今後とも良き交流をよろしくお願い致します。
~P.S~
交流試合にも関わらず、2回もマウンドに行って選手に声を掛けた30番。 勝利の瞬間、選手以上に喜んでしまいました😋